本校では今年度「授業を見合う会」を実施しています。夏休み前と冬休み後の2週間程度の期間に、各自が都合のよい日時で行います。研究の共通実践事項の三つの中で、軸になるものを示した簡単な略案を作成して気軽に参観し合います。
7月11日(月)理科の授業では「見ただけでは見分けにくい粉末状の物質を知るには、どのような方法があるのだろうか」を考えていました。生徒は前時の実験結果(動画、写真など)をもとに、自分の考えを根拠を加えて堂々と述べ、生徒が主体となって試行錯誤のある学び合いが行われていました。




本校では今年度「授業を見合う会」を実施しています。夏休み前と冬休み後の2週間程度の期間に、各自が都合のよい日時で行います。研究の共通実践事項の三つの中で、軸になるものを示した簡単な略案を作成して気軽に参観し合います。
7月11日(月)理科の授業では「見ただけでは見分けにくい粉末状の物質を知るには、どのような方法があるのだろうか」を考えていました。生徒は前時の実験結果(動画、写真など)をもとに、自分の考えを根拠を加えて堂々と述べ、生徒が主体となって試行錯誤のある学び合いが行われていました。
© Oga City Board of Education.