脇本第一小学校の校章男鹿市立脇本第一小学校

背景色
文字サイズ
縮小 通常 拡大

コミュニティ・スクール

令和6年度 学校運営協議会「熟議Ⅱ」(10月11日)

10月11日、熟議を開催しました。職員のほか、学校運営協議会委員や保護者にご参加いただきました。今回のテーマは「これでいい?こどもの接し方 ~みんなはどうしてる?ほめる?叱る?~」です。

まずはじめに「子育ての悩み」と「大人に言われたくない言葉」についての調査結果を共有しました。

熟議のルール「会話を楽しむ」「どんな意見も否定せずうけとめる」ことを確認しました。わいわいがやがや話すことを通して、最後には「自分に何ができるか」を考えるのが熟議です。
子どもたちへの接し方について悩んでいることや困っていることについて、付箋に書き紹介し合いました。
子どもを連れて買い物した時のエピソードなども紹介され、大いに盛り上がりました。その後、最も心に残ったキーワードを紹介し会いました。「子どもの気持ちを大切に」「共感する」「余裕をもつ。待つことを頑張る」「叱る場面を減らすために、普段から原因を取りのぞけたら・・・」など様々な意見がありました。
最後に、皆さんから出たキーワードをもとに「これから、自分に何ができるのか・・・」とじっくりテーマと向き合いました。 参加者それぞれが、明日からの子どもとの関わりへのヒントをもらい、熟議を終了しました。

令和6年度 学校運営協議会「熟議Ⅰ」(7月12日)

 令和6年7月12日、山車どんど集会の後、「熟議~語るベ!脇一食堂~」を開催しました。学校運営協議会委員(地域の方)、職員、保護者にご参加いただきました。
 テーマは、「脇一の子どもたちに、どのように育ってほしいか」です。子どもに関わっている様々な立場の人たちが、わいわいがやがや語り合い、大いに盛り上がりました。本校の熟議は、全体の前での発表など、緊張する場面は一切なく、4~5人の少人数で話を聞き合う会です。あちこちから笑い声や「へ~、なるほど」「素晴らしいですね~」「あ~、分かる分かる」などの声が聞かれ、あっという間の60分間でした。
 10月11日(金)には、今年度2回目の熟議を予定しています。皆様、ふるってご参加ください。

保護者の皆様にも多数参加いただき、学校運営協議会委員、職員、保護者合わせて50人以上で語り合いました。
「熟議」とは?いろいろな立場の人で思いを共有し、自分にできることを考えます。
「熟議」のルールを確認しました。人の話は否定せず、楽しく会話することを大切にします。
4人グループで、テーマについてわいわいがやがや・・・・。
最後に、一人一人、一番心に残った言葉を出し合いました。「たくましさ」「夢」「つながり」「ふるさと」とまとめられました。
それぞれが、子どもたちのためにできることを実行しようという思いで、熟議を終了しました。

令和5年度 学校運営協議会「熟議Ⅱ」(10月6日)

 前期の終業式の日に熟議Ⅱを実施しました。2回目のテーマは、「子どもの自己肯定感を高めるための大人の心構え」として、3ラウンド制で話し合いを行いました。

①自分の思いを語ろう! 相手の思いを聞こう!

②たくさんの意見にふれ 思いを広げよう!

③思いを共有し、自分に何ができるか考えよう!

 今回のウォーミングアップは、2人組になって自分のニックネームを紹介しあった後、30秒間でお互いの似顔絵を描くというものでした。前回のおさらいから本日のテーマに入り、保護者や地域の方々の活発な発言を聞くこともできました。

学校運営協議会の「熟議Ⅱ」を実施しました。(令和4年10月7日)

「子どもの可能性を伸ばすチャンスを探ろう!」
 第2回目も、生涯学習センターの柏木睦先生を講師に迎えて実施しました。熟議は、次の3つの「ガヤガヤタイム」を経て和気あいあいにグループで話し合いました。

  • 「子どもに学校外で経験させたいこと」
  • 「大人はどうかかわればいいだろう?」
  • 「心に残ったキーワードを一つ書いてみよう」

 ひとつめのガヤガヤタイム後に、放課後の子どものスポーツ活動や芸術活動、保護者と子どものスマホ・タブレットの利用時間の相関、自然体験・観察と成績との関係などの大変興味深い資料を見せていただきました。

 大人のかかわり方、心に残ったキーワードなど参加者の答えがそれぞれ違い、視野を広げられたと思いました。

学校運営協議会の「熟議Ⅰ」を実施しました。(令和4年7月14日)

「夏休み前にゲーム・ネットとの付き合い方を考えよう」
 今年度も引き続き生涯学習センターの柏木睦先生を講師に迎えて、学校運営協議会の委員の方々と保護者の方々、本校職員が話合いの場をもちました。熟議は、次の3つの「ガヤガヤタイム」を経て和気あいあいにグループで話し合いながら、ゲームやネットとの付き合い方を考えました。

  • 「子どものテレビ・ゲーム・ネット等、メディアとの付き合い方についての悩みや不安を話し合いましょう。」
  • 「あなたが知っているYou Tube動画の分野は?」
  • 「夏休み前の子どもたちへ、どのようなアクションを起こしますか?」

子どものよき助言者であるために、

  1. 子どもの「好き」「楽しい」をまずは受け止める態度が必要
  2. 指導者ではなく同じ利用者の立場で接する
  3. ネット以前に大切なことを親子で確認する    

の3点が挙げられました。 

一番の優先事項は「睡眠時間の確保」でありました。大人自身が守れない約束はしないというアドバイスをもらい、参加者はまさに「目からうろこ」という感じで聞いていました。

第4回学校運営協議会の「熟議Ⅱ」を実施しました。(令和3年12月8日)

【語るベ!脇一食堂②】「子どもとのコミュニケーションどうしてる?」
 今回も生涯学習センターの柏木睦先生を講師に迎えて、学校運営協議会の委員の方々と保護者の方、本校職員が話し合いました。熟議は、次の3つのテーマで小グループに分かれて話し合いが進められました。

  1. 子どもとのコミュニケーションで困っていることは?
  2. そんなときどうしてる?
  3. 明日からどうする?

 子どもの言い分で認められないことがあるとき、「禁止ではなく相談を求める」。相手の発言を否定しない話し方など、参考になることがたくさんありました。

第2回学校運営協議会の「熟議」を実施しました。(令和3年7月20日)

【語るベ!脇一食堂①】「Zoom」で「オンライン会議」をしてみよう! パートⅡ ~体験して考える子供のネット利用のこれから~
 昨年度に続き、生涯学習センターの柏木睦先生を講師に迎え、遠隔会議システム「Zoom」を、学校運営協議会の委員の方々と保護者の方、本校職員が体験しました。今年度は、2回目ということもあり、小グループに分かれてグループ内でのチャットや話し合いも体験しました。

第4回学校運営協議会の「熟議」を実施しました。(令和2年10月9日)

【語るベ!脇一食堂②】「コロナ×防災 ~今できることを考えよう!~
今回も生涯学習センターの柏木睦先生を講師に迎え、学校運営委員の方々と保護者の方、本校職員がブラックライトを使って、正しい手洗いの仕方を確かめたりしながら、コロナウィルス予防や防災対策としてできること、心がけることを話し合いました。

第2回学校運営協議会の「熟議」を実施しました。

【語るベ!脇一食堂①】「Zoom」で「オンライン会議」をしてみよう!
今年各方面で話題になった遠隔会議システム「Zoom」を、生涯学習センターの柏木睦先生を講師に迎え、学校運営委員の方々と保護者の方、本校職員が体験しました。

第1回学校運営協議会

コロナウイルス感染症対策のため、紙面で開催しました。

© Oga City Board of Education.