震度5以上の地震が発生。と同時に火災も発生したということを想定に、避難訓練を実施しました。
また、今回は、昼休み時間におきたので、一人一人の生徒が自分のいるところで避難体制をとり、それぞれのところから避難場所に集まる、という「シェイクアウト」という訓練でした。










今回避難にかかった時間は「3分27秒」でした。
先生方からは、少しだけれども話し声があったのが残念。しかし、ほとんどの生徒がしっかりと避難体制をとり、防寒具を着用し、冷静に避難することができていました、との評価がありました。
火災を想定していたので、しっかりとハンカチで口を抑えて避難してきた人もいましたね。
自己評価をしたところ、100点が1人。ほとんどの人は80点以上でした。
校長先生からは、「南中生全員が、自分のいのち、仲間のいのちをまもる、安全な避難をするには、訓練自体が100点でなければいけない。それ以外は失格です。」というお話がありました。
いざ、というときのために、ルールを守って、しっかりと訓練に取り組める南中生であってほしいと思います。