本校では、「確かな学力の定着と読解力の向上」を目的に、朝の15分間を活用したベーシックタイムを行っています。昨年度から、自分で目標をもって学習に取り組むことができるように、次のように取り組んでいます。
- 期間ごとに教科を決め、1年間で5教科を2サイクルできるようにする。
- 達成したい目標を生徒一人一人が設定し、期間終了後に振り返る。
- 自分の目標に合わせて、練習やテストに取り組む。
- 教科担任等への相談も可。
現在は、2年生が国語、2年生が理科、3年生が数学に取り組んでいます。学習のようすを紹介します。






家庭学習では、今年度から、金曜日から次の木曜日までを1サイクルとした計画と振り返りを行っています。まずは、一週間で重点的に取り組む内容や時間の計画をタブレット上で入力し、見通しをもちます。月曜日からの帰りの会ではその日の学習計画を入力し、翌朝登校したら実際の内容を入力します。そして金曜日には振り返りと次の計画という流れです。「計画する」「実行する」「振り返る」「次の目標へ」の習慣化を目指します。


