船越小学校の校章男鹿市立船越小学校

背景色
文字サイズ
縮小 通常 拡大

給食の野菜を作っているのは…

毎日の給食は、子どもたちも楽しみにしている時間です。今日の献立は、牛乳、ごはん、ポトフ、ねぎ塩チキン、しょっつるサラダ、ぶどうゼリーでした。ポトフには、甘みのあるタマネギとほくほくしたジャガイモが入っていました。ねぎ塩チキンは、たっぷりのねぎが入ったソースが香ばしく、チキンによく絡んでいました。

男鹿市では、給食に地場産の野菜等を積極的に使う取組を進めていますが、今日は、タマネギ、ジャガイモ、ネギを生産し、給食用に納めてくださっている生産者の方を3名お迎えし、5年生と一緒に交流給食会を行いました。

5年生が生産者の方にいろいろと質問しましたが、その中で「野菜づくりの仕事で楽しいときはどんなときですか?」と尋ねた質問に対して、生産者の方の答えは……「皆さんに、おいしく食べてもらえるときです」とのこと。生産者の方が、給食をいただく私たちのことを考えて、心を込めて野菜を作っていることを知り、ハッとさせられました。

新鮮な野菜を使った給食ができるのは、地元の生産者の方の協力があるからこそです。おいしく、安全な給食を支えてくださっている方々に思いをはせることができた、貴重な機会になりました。生産者の皆さんは、とてもお元気な方々でした。野菜を通して子どもたちにも元気をいただけるよう、これからもよろしくお願いします。

© Oga City Board of Education.