船越小学校の校章男鹿市立船越小学校

背景色
文字サイズ
縮小 通常 拡大

学ぶ子どもたち ~楽しくて分かる授業~

学校で、子どもたちが最も多くの時間を過ごす授業。今回は、6年生の授業の一端を紹介します。

7月のことになりますが、6年竹組の算数「データの活用」の授業の様子です。内容については、校報「龍湖」8月号に掲載しておりますので、そちらもご覧ください。

一人一人がタブレットを使うなどして、自分の考えと友達の考えを比べながら、たくさんあるデータのどこに注目するとどんなことが分かるのか、学習しました。

こちらは9月3日の6年松組の家庭科の授業。なんとも美味しそうなにおいの先には、子どもたちが調理実習を行っていました。自分たちで作った、彩りのよい野菜炒めとスクランブルエッグは、特別な味わいだったと思いますし、計画・準備から後片付けまで段取りよくできたことは、生活をしていく上での自信につながることだと言えます。

内容も学習活動もまったく違う算数と家庭科の授業ですが、子どもたちが将来にわたって自立した生活をしていく上で必要となる「生きて働く力を育てている」という点では、共通しています。

このような力を育てるため、子どもたちが「楽しい」「わかった」「できた」と実感できる授業ができるよう、日々、工夫に努めています。

© Oga City Board of Education.