9月6日(水)、市郡教育研究会理科研修会での提案授業として、5年竹組で理科「流れる水のはたらき」の授業が行われました。川が曲がって流れている場所を再現したモデル実験を行い、実験前と実験後の様子を写真や動画で記録しながら、流れる水の内側と外側のはたらきの違いについて考えていました。




9月6日(水)、市郡教育研究会理科研修会での提案授業として、5年竹組で理科「流れる水のはたらき」の授業が行われました。川が曲がって流れている場所を再現したモデル実験を行い、実験前と実験後の様子を写真や動画で記録しながら、流れる水の内側と外側のはたらきの違いについて考えていました。
© Oga City Board of Education.