男鹿市立船川第一小学校の校章 男鹿市立船川第一小学校

背景色
文字サイズ
縮小 通常 拡大

4~6年生 校外学習

 今年度北陽小学校と統合し、学区が広くなったので、高学年みんなで学区を探検してきました。4年生は、真山神社、八望台展望台、旧北陽小学校、男鹿中コミュニティセンター、椿コミュニティセンターの順に見学しました。5年生は、椿コミュニティセンター、男鹿中コミュニティセンター、旧北陽小学校、男鹿温泉交流会館の外の足湯、入道崎の順に見学しました。6年生は、入道崎、男鹿温泉交流会館の外の足湯、旧北陽小学校、男鹿中コミュニティセンター、椿コミュニティセンターの順に見学しました。小雨が降っていて景色はよく見えないところもありましたが、子どもたちにとっては、いろいろな発見がありました。一番関心をもったのは、旧北陽小学校でした。「食堂で給食食べてたの?」「きれいな学校たね」などと言い、教室に残っていた椅子に座ってみた人もいました。立ち寄ったコミュニティセンターでは、地域のことを説明していただいた学年もあります。男鹿温泉では、足湯に入れることを初めて知っておどろいていました。毎日、入道崎からスクールバスに乗って学校に通ってきている人がいることを初めて知った人もいました。今日見たことを、次の学習に生かしたいと思います。ご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました。


椿コミュニティセンター

 椿までの道路の左側は、ずっと海でした。「岩がたくさんあるね」「魚やカニ、とれるのかな」と話していました。コミュニティセンターの所長さんからは、地形のことや産業のことを説明していただきました。


男鹿中コミュニティセンター

 道路の向かい側の階段を登ると、旧男鹿中小学校です。今は建物はありませんが、コミュニティセンターの敷地内に、男鹿中小学校にあった二宮尊徳像が移設されていました。


旧北陽小学校

 懐かしそうにまわる旧北陽小の子どもたち、興味津々でまわる船一小の子どもたち、もっと時間をとってあげるとよかったなと思いました。


男鹿温泉交流会館の外の足湯

 男鹿温泉の建物を見て、「ここ来たことある」と興奮気味でした。足湯は、円形が「熱め」、四角が「温め」と書いてありました。一度に入れるのは、4~5人と聞いていたのですが、子どもたちは10人近く入っていました。


入道崎

 強風のため、ゆっくり見ることはできませんでした。

© Oga City Board of Education.