校外学習で男鹿市の水源「滝の頭」を見学しました。20年前に降った雨が寒風山の中を通り,きれいな水として流れ出ている様子を見学しました。滝の頭の水は,きれいなため,消毒以外には余分な処理をしていないそうです。 |
社会科の学習で、船越駐在所に見学に行きました。さすまたなどの道具を見せていただきました。みんなの役に立つ仕事がしたいという動機で警察官になったことなどを聞きました。 |
夏休み前に、人生の先輩が船越小学校のためにがんばっていることを知りました。前回のクリーンアップに続き、自分たちで船越のためにできることを考えました。デイサービス「たらちね」を訪問し、「マツケンサンバ」のダンスや「お年寄り川柳」を披露し、利用者のお年寄りとふれ合いました。 |
夏休み前に、人生の先輩が船越小学校のためにがんばっていることを知りました。実行委員を中心に、自分たちも船越のためにできることを考えました。「船越のゴミをなくすために、きれいでピカピカの海岸にしよう。」をめあてに、船越海岸のクリーンアップを行いました。徒歩で船越海岸に移動し、たくさんのごみを拾いました。 |
実行委員が中心になり、おじいさん、おばあさんを楽しませるために、企画や進行を担当しました。「新聞じゃんけん」や「もうじゅう狩りに行こうよ」など、みんながふれ合えるゲームで楽しみました。いらしたおじいさん、おばあさんは大変喜んでいました。 |
Copyright(C) 2001 Funakoshi Elementary School
本ホームページの情報及び著作権は,男鹿市立船越小学校に帰属します
ふなっこ(総合的な学習の時間)で地域のためにがんばっている方々を学校に招いて学習をしました。子どもたちは,「地域振興会会長」,「消防団船越分団長」,「見守り隊の方」の3つのコースに分かれてインタビューをしました。「どんな活動をしているのか。」「どんな思いで取り組んでいるか。」を知ることができました。 |
校外学習で男鹿地区消防署を見学しました。救急車の中や通信指令室,消防車などを見学しました。船越小学校から通報があると,約5分以内に救急車や消防車が来てくれるそうです。 |