社会科の学習で学校のまわりを3つのコースに分けて探検しました。 学校のまわりの地図に、住宅の多いところ、お店の多いところ、目じるしになるものなどを書きこみ、自分たちの地図づくりに生かしました。 |
社会科の学習で、船越にある八郎めんを見学しました。大きな機械を使って粉から麺になる過程を見せていただきました。袋詰めの工程では、実際に子ども達が台紙に麺とスープを並べ、機械で袋詰めを行いました。 |
ジオパーク学習を行いました。ジオパークの意味や男鹿は大昔に噴火があったことなどについて、わかりやすく説明していただきました。 |
船越浜で地引き網を体験しました。地域の方々に、漁の仕方などを指導していただきました。雨で一度延期になり、夏休み直前の活動となりましたが、網にはたくさんの魚がかかり、みんな大喜びの体験となりました。 |
リコーダー講習では、タンギングの仕方を学びました。「トゥトゥトゥ」と舌で一音ずつ歯切れよく演奏するコツを学び、子どもたちのリコーダーの音色がどんどんきれいな音になっていきました。 |
Copyright(C) 2001 Funakoshi Elementary School
本ホームページの情報及び著作権は,男鹿市立船越小学校に帰属します