4月27日 1年生とのなかよし集会
去年の「おいもパーティー」のことを思い出して,今年も畑にはじゃがいもを植え付けることにしました。じっくり観察して,じょうぶな芽を上に向けてふかふかの畑に植えました。芽が出てきてみんな大喜び。葉っぱや茎の様子を観察しました。また,鉢には「ミニトマト」「ナス」「ピーマン」から希望する苗を選んで,植えました。「どんな花が咲くのかな。」「実ができるのが楽しみだな。」と,野菜の成長を楽しみに活動した子どもたちです。
6月9日 校外学習・男鹿水族館GAO
5月2日 じゃがいもの植え付け 5月24日 野菜の植え付け

学校生活へ   年間行事予定へ  各学年トップページへ

Copyright(C) 2001 Funakoshi Elementary School
本ホームページの情報及び著作権は,男鹿市立船越小学校に帰属します

町たんけんに行ってきました。パート1は,みんなで3コースに分かれて町をたんけんします。


1回目は,大きなお店や広い道路があるコース。2車線の道路をトラックやその他の車がたくさん走っていることに気付きました。スーパーやその他のお店なども多くありました。
5月10日 1年生との学校探検
前期
楽しみにしていた校外学習でGAOに行ってきました。普段はなかなか見ることのできない裏側見学をしたり,アザラシやアシカのえさやりショーを楽しんだりすることができました。裏側見学では,魚たちのえさの準備やえさを保管するための冷凍庫,補助水槽を見せていただいたり,大水槽を真上からのぞく体験ができたりと,初めてのことがたくさんありました。また事前にグループごとに相談していった質問にも,しっかりと答えていただくことができました。
 4月のなかよし集会のなかよしさんに,学校案内をしました。始めに,松・竹組の係の子どもたちが,探検の約束について1年生の教室に説明に行きました。「ろう下や階段は走らずに,静かに通ること」など,2年生全員で話し合って考えた約束を,しっかり伝えることができました。1階から3階までの探検も,上手にリードしながら,優しく案内する姿が見られました。探検後に,1年生からお礼の絵をもらい,うれしそうな表情が印象的でした。この活動で,また2年生としての自覚が高まったような気がします。
1年生とのなかよし集会をたのしみにしていた子どもたち。司会やあいさつの係を決めたり、仲よくなるための方法をいろいろ考えたりして、準備を進めてきました。子どもたちの話し合いで決まった方法は、名刺交換をしながらの自己紹介とアンパンマンじゃんけん、ロンドン橋でした。にこにこ顔で自己紹介したり、ゲームの仕方を説明したりと、張り切って取り組む姿がたくさん見られました。集会の振り返りからは、「はずかしかったけど、大きな声で話した。」「1年生がよろこんえくれて、うれしかった。」「これから1年生と仲良くしていきたい。」と、活動を通しての成長がうかがえました。
3回目は,公園やコンビニエンスストアなどを見付けてきました。それぞれに発見したことを報告書にまとめ,グループごとに確認しました。


 夏休み明けに大きな地図にまとめて,次の町たんけんパート2(グループ別たんけん)につなげていく予定です。
2回目は,お寺の多いコースでした。住宅街の細い道路を進んで行くと,大きなお寺がいくつも見付かりました。大きな木やお墓もたくさんありました。境内にあった石仏にも子どもたちは興味津々で,じっと見入っていました。
6月21日・28日・7月5日 町たんけんパート1