10月12日 おいもパーティー
10月20日 校外学習・男鹿市立図書館
後期
 ジャガイモを収穫した畑に夏休みが終わってから種をまき,お世話をしてきた大根を収穫しました。雪をかぶっても緑色の葉っぱは元気で,これまでずっと教室の窓から収穫する日を楽しみにしていました。出席番号順に並び,ぐっと力を入れて大根を引き抜いた子どもたち。自然に歓声が上がりました。お店で売っているように立派な大根ではなかったけれど,自分たちで収穫した大根はまた格別です。お家で味噌汁におでんに,といろいろな料理になって,味わうことができたようです。
11月20日〜22日 町たんけんパート2
7月に収穫したジャガイモを1年生にも食べてもらいたいと,去年自分たちが経験したおいもパーティのことを思い出しながら準備を進めてきました。どうしたら1年生が喜んでくれるのかと考えを出し合い,当日をわくわくしながら待っていました。おいもの味付けになるトッピングは,塩こしょう,しょうゆ,バター,マヨネーズ,砂糖。「どれにする?」と,1年生に優しく尋ねながら手助けする姿には2年生としての自覚がみなぎっていました。1年生が喜んでおいしそうに食べてくれたことやゲームを楽しんでくれたことが何よりの収穫。喜んでもらえるってうれしいことです。2年生にとって大満足のパーティーとなりました。
12月4日 大根ほり
6月に行った町たんけんパート1をもとに,もっと詳しく知りたいお店や施設を決めて,グループ別の町たんけんパート2を行いました。冷たい風が吹き,雪も降っていましたが,寒さに負けることなくたんけんに行って来ることができました。それぞれに発見したことや教えていただいたことを友達やお家の人にも知らせたいとたんけん発表会を行うことにして,クイズや巻物,紙芝居型の説明など思い思いの形式で張り切ってまとめをしました。今までは知らなかった船越の町のことが分かるようになった充実した学習となりました。たんけんの際にはお忙しい中,9名の保護者の皆様からも付き添いのお手伝いをいただき,大変助かりました。ありがとうございました。
読書が大好きな2年生。校外学習で男鹿市立図書館へ行ってきました。公共施設の利用の仕方を学習することがめあてです。行き来はJRを利用し,一人一人券売機で切符を購入しました。行きの電車は新型のアキュウムということもあり,赤と青のぴかぴか車両に大喜びでした。図書館では学校の何倍もある本に出会い,じっくり見ながらお気に入りの1冊を見付けて借りることもできました。「今度はお家の人とも来てみたい」との感想も多く,にこにこ顔の子どもたちでした。

学校生活へ   年間行事予定へ  各学年トップページへ

Copyright(C) 2001 Funakoshi Elementary School
本ホームページの情報及び著作権は,男鹿市立船越小学校に帰属します