11月16日 校外学習(県児童会館)
ピーラーや包丁を気を付けて使ったことにも大満足。自分たちで育てたおいもで自分たちが作った茶巾は別格な味。司会やゲーム・クイズも大成功。飾りやプログラムもバッチリ。充実感でいっぱいでした。
生のおいもをグループ内で回し、音楽が止まったときに持っている人が負け、というゲームです。

学校生活へ   年間行事予定へ  各学年トップページへ

Copyright(C) 2001 Funakoshi Elementary School
本ホームページの情報及び著作権は,男鹿市立船越小学校に帰属します

11月16日、校外学習で児童会館へ出かけました。プラネタリウム、プラパン工作、施設での遊びをたっぷり楽しみました。プラネタリウムで白い花火(本当はビーム)が上がったとき、子どもたちが一斉に拍手をしたのがとってもかわいくて、大人の目尻は下がりっぱなしでした。
11月28日に、1年生のおいもパーティーを開きました。自分たちで計画や準備をし、飾りやプログラム、ゲーム、クイズなどを自分たちで分担しました。楽しみにしていただけに、朝からテンションの高いこと。みんな大張り切りでした。
11月28日 おいもパーティー
後期
たっぷり学んだり、ルールを守って遊んだりして大満足の子どもたち。「絶対また来たい。」「今度はおうちの人と
来たい。」と、口々に話していました。